忍者ブログ
まったり~の(´ー`)語り~の
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
カウンター
最新CM
[09/06 雪崩]
[05/01 モルジブ]
[04/21 MM]
[04/20 モルジブ]
[04/07 MM]
最新TB
プロフィール
HN:
Morning_moon(別名:M@NGO)
性別:
男性
職業:
自動車関連の設計士
趣味:
川ロボ・ロボフト・自転車・ドライブ
自己紹介:
Morning_moon:HN
M@NGO:川ロボ界の通り名
mail:morning_moon1あっとhotmail.com
ブログ内検索
バーコード
[25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

大会本部に送った質問メールが帰ってきたMMですコンバンハ。

さてはて、気にしていた内容は....


1)ロッド系アームにカウンターステア等の補助棒・補助輪を追加したら....

   →特に再提出の必要性は無いとの事。




2)足ユニットが横に開くことで巨大化。(スタート姿勢は書類から変更なし)

   →キワドイ判定だが
    足の歩行構造において書類から一切変更が無いため、
    再提出の必要は無いとの事。




3)2種類あるアーム(ロッド系と回転系)のうち、片方が無いのは?
  (残されたアームが20cm条件等をクリアしている前提で)

   →とりあえず書類再提出キボンヌ





つまりアレだ。

重量オーバーで回転アーム載らないから載せませんウィングだけで戦います....っていうのはNG!載せると言った以上、かならず載せなさい。さもなくば書類再提出を命ずる。


書類再提出〆切まで、あと2weekも無いわけですね。

2weekで載るかどうかの判定なんでできそうも無い。

つまりはこういうこと。


回転アーム捨てるかも...って言ってたけど、

たとえ動かない状態だったとしても、回転アームを載せます。


もちろん、時間ギリギリまで動かせる程度まで部品搭載できるよう軽量化がんばりますよ。



さーがんばるぞ。

PR

体重計に載せる前からダイエットさせまくっていたMMですコンバンハ。

さてさて、その成果は...
20090727-1.JPG20090727-2.JPG







後ろ足のシャフト+ネジ数本がまだないので、それらを足して...

足ユニット片方につき、だいたい480gといったところ。





正直なところ、予想よりちょっと重いです。

たぶん原因はコイツ
20090727-3.JPG





肉抜きできなかった焼結ギア。

穴あけようとすると、ドリルが赤くなるんですw



もっとも、これらを徹底的に肉抜きできたとしても2個でせいぜい10g弱


問題視するほど効果があるわけではないのですがね。


20090727-4.JPG






なんか見た目的に負けた気分になるから嫌なだけなんですがね。
 

ウィングアーム展開時
20090723.jpg





これを見てすぐに↓が思いついた貴方はかなり通です。
KARASAWA.jpg









いえいえ、似てないとかっていうツッコミはいりませんから。

(現実世界ではリミットカラサワとかできないし)


そういえばネタついでにアーマードコア3がPSPで復活するらしい。
タイミング的にロボ短期集中仕上げ時だから、やる気が惑わされないようにしなくては....
d81d95d5.JPG








白鳥.....だそうな。

少なくともアヒルボート説からは脱することができたようです。(大差ない?)
塾より更新中のMMですコンバンハ。

なんというか......




中繰りバイト家に忘れました。

また加工できませんオチ。


NCは動いてるから大丈夫。
アレがついに届きました。

IMG_2234.JPGIMG_2236.JPG





何故か長いこと時間かかったが、結果オーライ。

これでシールド系回転アームのデカいベアリングをプーリーにもっとカンタンに固定できること請け合い♪

要するにいつもの脚用カムとかと同様に、回転体(プーリー)の中にベアリング入れてしまって、中心固定軸の周りに回転体がグルグル....という構造にしてしまえばいいわけです。

(足構造は前のブログに書いてたネタなので、気が向いたらそのうちこっちでまた書いときます。)



ところがどっこい。本大会までに全部が間に合う気がしない(重量調整的な意味)ので、何かを削除するとすれば.....間違いなく回転アーム部なわけです。






つまり今年の本大会では使わないわけですね。





話変わって、どうやら例のCMが無事採用されたみたいです。
(アプロダに最終verをUPしておきますのでよろしければ是非)

公開は8/14~20との事。ってか、去年のは結局見に行く暇なかったからなぁ.....
(車あると駅に行く用事がなかなか....ねぇ。)
20090712-1.jpg20090712-2.jpg







ちょっと組み方こだわったら。。。。


。。。予想以上に進みが悪い感じで。



どこまで軽量化できることやら。。。。
© [ BLUE MIRAGE - bm-grass ] 忍者ブログ [PR]