忍者ブログ
まったり~の(´ー`)語り~の
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
カウンター
最新CM
[09/06 雪崩]
[05/01 モルジブ]
[04/21 MM]
[04/20 モルジブ]
[04/07 MM]
最新TB
プロフィール
HN:
Morning_moon(別名:M@NGO)
性別:
男性
職業:
自動車関連の設計士
趣味:
川ロボ・ロボフト・自転車・ドライブ
自己紹介:
Morning_moon:HN
M@NGO:川ロボ界の通り名
mail:morning_moon1あっとhotmail.com
ブログ内検索
バーコード
[27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

土日大掃除=ひきこもりーノ .....MMですコンバンハ。

大学4年以降、ずーっと溜め続けたツケを支払った感じ。





ダンボール3個分の過去ロボ部品関連を完全解体!

部品取り&分別廃棄....といったところ。

解体済みリスト
・裸腐霊死亞+ホイール換装ユニット
・一億玉砕アーム
・庵樹里華
・ステアリング試作
・ブレイブ2号機(ロッドタイプ)
・量産型TARACHAN部品
・その他

得られた部品
・ベアリング
 Φ6-10F 約10個
 Φ6-10  約20個
 Φ3-8   30個以上
・m2ジュラコンギア 多数
・M3ネジ
  黒キャップ  ありすぎ
  黒皿     ありすぎ
・ジョンソン380
  未使用 1個
  中古   2個
・マブチ130
  ノーマル新品 4個
  トルクチューン 2個
・540ラジコンモータ 多数


(アンプが全然無いのは良くある話)



部屋の物置き場が大分余裕できたな。



もともと部屋の片付けが目的なんで、得られる物は大して期待してなかったんだけどね。意外と流用できそうな物多々で嬉しいトコロ。



次回解体予定リスト
・庵樹里華FREEDOM(M@NGO)

これはちょっと期待。あの箱・・・・長らく封印したままのパンドラBOXだ。
( ̄ー ̄)


PR

PC復活ついでに先週のパワーボートを思い出したくなったMMですコンバンハ。

場所はマッドシティのとある川岸。白鰐さんのテリトリーだったりします。


IMG_2214.JPGIMG_2209.JPGIMG_2206.JPG







ものすごい水しぶきを上げ、バイクのようなエンジン音を鳴らしながら超高速で駆け抜けていきます。

なにぶんスピードが速すぎて....後から見返してもあまりイイ写真撮れてないっす

(==;

(いつものようにアプロダ動画UPしておいたのでそちらで。)


予備知識ゼロで見に行って、現物目の当たりにしていろいろ勉強になったり。
先行してるボートの波に影響されたりとか、車とはまた違ったテクニックがいろいろ入ってそうで...

特に魅力的だったのはクルーザー。(写真ないので動画参照で)
「アレはボート版モントラだ!」などと艦長とはしゃいでおりましたさ。

エンジンだけでなく電動の部門もあったが、規格(モーターサイズ?)が定められており、出力不足でパッとしない感じ。ブラシレス信者としては残念なところ。


んまぁ、楽しいだけでもなくせめぎ合いが結構多くて、転覆している船も多々。
やるにはそれなりの覚悟が必要そうです(予定は皆無ですが)






大会は一日中やっていたみたいだが、午前中2時間ぐらいでお日様に負けて帰っちゃいましたさw(^^;
 
IMG_2223.JPG






 

なっ!?
3a3dea0e.jpg









AUT○ CAD2002LTが何かと競合してるのか、どうやっても起動が上手くいかない。

(どれもいつもと同じソフトしか入ってないんだけどなぁ....)


これは....部屋でNC加工用データは作れないという罠かっ!?
某財団より今年もかわロボCM作りを依頼されたMMですコンバンハ。


依頼され、OK出したのがGW明け初日ぐらいで、財団所有のロボ動画を頂いたのが本日。

.....3week放置?w

(実行委員は藤沢産業フェスタで忙しかったのだろう)


しかし〆切は変わらず6月末のまま。昨年と同様なら手直しだけで2week以上、
「依頼受けては修正・提出.....」を繰り返してたことを考えると......




すぐ出さないとヤバイネ。



だって本命のロボ設計の方が終わってないんだもん。



去年はあまりにもロボ動画部分が短かったので、今年はすこしロボ動画重視。
(....って言っても、結局は15秒制限があるんですが)


どーせすぐ駄目出し変更を食らうのですが、最初の試作品はアプロダに放置してみる。(key:mango)
ロボ・ドラゴンデザインの王道、ゾイド調査を再度実施してみた。

さすが天下のトミー様。いやぁ、まさか正直こんなイイデザインのが居るとは思っていませんでしたよ。


GZ_017_01.jpgGB_002_01.jpgGB_001_01.jpgGB_008_01.jpg







(左からデカルトドラゴン、バイオティラノ、バイオメガラプトル、バイオヴォルケーノ)

写真はゾイド格納庫様より拝借


バイオなんたら...って名前のゾイドは、みんなリアルでいいですね。♪

特に気に入ったのは左の2つ。ロボットらしさでいくか、生々しくいくかで迷いどころ。右二つも参考にはなるかな。


ヘタすりゃポン付けできんじゃね?w

んまぁ、アルミで行きたいんですがね。





明日.....買いに行くかも知れんなw ....売ってるんかなぁ.....?
いつものごとく参加費支払いの案内を受け取りましたMMですコンバンハ。



.....本予選.....からだそうです。 

(本予選って言葉は始めて見たが)


そして遅れましたが藤沢産業フェスタのボランティアスタッフの皆さんお疲れ様デス!♪
IMG_2187.JPGIMG_2201.JPGIMG_2202.JPG







IMG_2183.JPGIMG_2185.JPGIMG_2189.JPG







大事な休日を費やしてわざわざ地域貢献してくださるスタッフの皆様には
一川ロボ愛好家としておおきに感謝。

一人一人の貢献度もさることながら、祭りイベント専用量産期をわざわざ作ってしまうマスターの恩恵はすごいね。
今までの試合用量産期とは違って子供向けの「いじわる試験の耐久性」が格段に向上しているのがすごい。

そして巨大パンダもいまだ現役だったとは.....

ここまで自費で貢献してる人って、マスターとハギポタ氏ぐらいだろうな。あの二人はすごい。


自分はあそこまでは行かないものの、新型は人が楽しめる要素を盛り込みたいものだ。












今は.......MY趣味機ですが。
どもども、更新滞り絶好調のMMですコンバンハ。

そろそろB予選組が明確になってるのかな?などと思いつつ川ロボ公式HPを覗いてみるも特に更新なし。
確認損もなんなんでQ&Aでも参考にしてみようかと思いきや、聞きたかったことを誰かが書いてくれたみたいで...



---公式HP、Q&Aより引用---

Q7<090522>
書類の提出後にサイズの変更を考えているのですが、それに伴い初期姿勢が変更になります。
この場合でも書類の再提出は必要でしょうか?
A7
脚構造・腕構造または全体構造の大幅な変更が伴うサイズ変更の場合には書類の再提出をお願いします。
それ以外であれば必要ありません。
スタートの初期姿勢は規定内に収まっていれば変更しても問題はありません。


つまりこれはアレですね。

●初期姿勢の変更 → 規定内であれば勝手にどうぞ。

  解釈1>書類の初期姿勢が取れない(故障等)ので転倒にしちゃった。テヘ
          →OK

  解釈2>試合当日までに改良したら、スタート微妙にオーバーしてたから、初期姿勢変えちゃった。テヘ
          →OK

  解釈3>足機構もアーム機構も、基本は何も変えてないし、変形加えてちょっとだけ巨大化しちゃった。テヘ
          →OK.....?



c965edd1.png


いや、提出書類には巨大化の件は入れてないんだよね。重量的にできるかどうかわからんし。あとで再提出すればいいや

.....っと、思っていたんですが



実は再提出の必要ない????























すいません。やるときはちゃんと再提出しまつ。
© [ BLUE MIRAGE - bm-grass ] 忍者ブログ [PR]