[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
M@NGO:川ロボ界の通り名
mail:morning_moon1あっとhotmail.com
1week後に大会なので、今回の土日ですべてが決まる。ウン(==;
現状、だいたいの形ができてきた感じなので、とりあえず当日動かすこと自体はなんとかなりそう....なんだが、アームはいかんせん設計がまだ途中でゴメンナサイ(==
重量はアーム付で2700~2800gと予想。正直なところ、なんでモルダウ氏が回転アームなんて載せる余裕あるのか疑問過ぎなんだが。
そんなわけで時間も危ういので、機体詳細は来週以降・大会前にUPしまつ。
さてさて、塾に行く準備でも....
正月実家を後にした翌日、なにやら茨城実家でトイプードル(黒)を飼い始めたらしいが未だに名前が決まっていないとか...なんかまた実家に舞い戻りたくなるホームシックな今日この頃、
スティックスカノンの中の人よりロボフトの申し込みが正式に通ったという連絡受けて必死に設計中。
2009の動画編集は...うん、2月まで待ってね。まだ手つけてないから(==;)
(データだけ先に欲しい人はメッセorメールにて直接連絡ください)
**ロボフト**********
とりあえず、形状のイメージは付いた。
手元の部品総重量が2094gなのが不安の種だが...
主要部品
タイヤ用バッテリー>6S・4200mAh(ハイペリオンVX G3 直列)
タイヤ用モータ>TEKIN RX8(kv1350)
タイヤ>オリジナルマインドのアレ(仮)
アーム用サーボ>Hitec HS-5735MG
アーム用バッテリー>2S・3600mAh(ハイペリオンVX G3 並列)
ギアはいつもの削りだし予定
↓アームはこんなかんじ。ルールのボール捕獲NGの定義が曖昧なので、アーム底面は仮。
アームの縦面は、もうちょい高さを増す予定。
基本形状は変えるつもりは無いが、アームの動きは迷いどころ。
上下に動くようにすれば、ボールのバックパスが可能になるだろう。
あるいは左右のヒレを(ボールを抱えない程度に)閉じれるようにすれば、
ボール運びながら、走りながらアーム幅を狭くすることでチョコマカ走りやすくなるかもしれない。
とりあえず当面の課題は3kgの超高速で動く敵機に衝突されても壊れない強度を、如何にして残り906gで成り立たせるか...といったところかもしれない。(==;
参加いただいた方全員にお疲れ様です^^
そして私、実家に帰らせていただきます。...っていうか今実家から更新中^^;
うっかり動画データ持ち帰りを忘れてしまうというオチをかましてしまったので、2009年総集編はまた後日に作ることにして、思考を切り替えることにします。
そう。このタイミングでロボフトの参加募集が開始されたんだわ。
ってか、あと一ヶ月しかないジャマイカ!?∑( ̄▽ ̄;
モル杯後2日ほどFF13に時間とられちゃったので、そろそろ切り替えて設計すすめにゃあかんてコレ!
ってなわけで猛烈設計モード入るので、総集編後日は結構先になるかもしれませぬ旨をご了承ください。
そしてみなさん。良いお年を
byebyeノシ
何の準備もしていないMMですコンバンハ。
タイムリープが使えたら...なんて妄想しつつ、今できる事に集中することにしましょう。
ところで、長らくノーマークだったが公式ページで大会動画がUPされた様で。
どっかでみたことある動画だなぁ....とおもっていたら、さっき思い出しました。ココで見たんだった。
夏大会がかなり遠い日の事の様に思えるけど...まだ学祭巡りの最後が終わってないんでしたね。
毎度おなじみMM作成の動画については、祭り終わって冬休み中にでも作成する予定ですので、もう少々お待ちを。大会毎ではなく2009年の総集編として。(ご希望のBGMがあればメッセで連絡いただければ幸い)
**************
今更リンクを追加してみるテスト
**************
連絡とりたい人はこちらへ:
morning_moon1あっとhotmail.com(メッセ込)
**************
気が付けばマスターと話し込んでいたら23時半になっていたMMですコンバンハ。
買い物していたとはいえ、確か家を18時半に出たはずだが....気にしないでおこうw^^;
さて、今週末は学発ということで、真新しいことは何も準備できていないわけですが、せっかく買ったばかりなので2.4Gのプロポでも使ってみることにしましょう。登録名は-TRY AGAIN-
さてさて、今週末のイベントもそこそこ大事なのかもしれないが、ほんとに大事なのは27日モ杯であって
本人に確認したら、どうもバトルトーナメントは午前中までに終わらせる予定みたいなので、続きの2次イベント考えておいてください>タラバ様
トーナメントに参加した機体でそのまま出来る内容を考えてはいるが。。。どーせ前日まで決まらないので、2次のルールは当日発表ということで。
尚、MMは24日18時を持ちまして冬季長期休暇(13日間)に入るよーな入らないよーな。
モル杯会場である聖地・振興会館は9時に入れる予定(だったと思う)なので、9時に集合していただけると準備がスムーズに進んでウレシイかぎり。当日は皆様のご協力にご期待しております。どうぞよろしくお願いします^^
んで時間の話に戻って、9時からモロモロ準備したら、きっと開始は10時以降に....って、大会は2時間で終わらせる気ですか?>モル殿
(この辺は未確定情報なので、朝9時から参加さえしていただければ万事OKっす)
ちなみに、現行の予定ではモル殿到着が渋滞ハマリで遅れたりする可能性は極めて高いので、準備中にモルが間に合わなかったら、勝手に山配置は決めさせていただく方向で。
また何かきまったら随時報告で。
きっとなる様になるだけなのでしょう。
さて、今後の活動のためにも例の充電機を安定化電源と共に購入!
充電機にいたっては新型が出たとのことで、旧型を値引いて売ってる模様。
欲しいと思っていた人は今が買いかもしれません ^^
さてさて、藤沢おわったら次は学発なわけで、冷静に考えると銀M@NGO!の巨大化バージョンを復活させる時間はあまり残されていない事実に気がついたわけで...
ならばいっそ学発も小型機チューンして参加するのもありかもしれない....と思い始めてみた。
さてはてロボフト準備はというと.....〆(==;
正月の設計が勝負かな。