忍者ブログ
まったり~の(´ー`)語り~の
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
カウンター
最新CM
[09/06 雪崩]
[05/01 モルジブ]
[04/21 MM]
[04/20 モルジブ]
[04/07 MM]
最新TB
プロフィール
HN:
Morning_moon(別名:M@NGO)
性別:
男性
職業:
自動車関連の設計士
趣味:
川ロボ・ロボフト・自転車・ドライブ
自己紹介:
Morning_moon:HN
M@NGO:川ロボ界の通り名
mail:morning_moon1あっとhotmail.com
ブログ内検索
バーコード
[24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

コンピニ入ってモンハンクジを見つけたMMですコンバンハ。

一回500円、一位はなんとレウスの顔の造形品である。

0082b80f.jpg


これは....これは....神がロボに搭載しろと言っているようにしか見えない。




迷いなく1回チャレンジ!








ガサゴソ・ガサゴソ・・・・・・・・・・・む!これだ!!














レイアの尻尾ペンを手に入れた。

aa8c3ca2.jpg

















神は芸術ではなく

エンターテイメントを搭載しろと申しているようです。

(銀色塗装中)



******余談********
一緒にいたロッドアームの神様もチャレンジ

1回目 ゴソゴソ .....キラリーン    モンハンコップゲット

ロッド神>もう一回やりたい

2回目 ゴソゴソ.....キラリーン     ブーキー貯金箱ゲット

(お金を溜めなさいの暗示?)


二人とも、どうも引きが悪いようです(^^;

PR
新型KING M@NGO G (銀竜とでも呼んでくだされ)

大会測定重量は3495g

部屋での実測値(1g単位で5kgまで計れる奴)では3492g


まぁ、実質あと7g(バッテリー配線がちょっと増えるだけでNGな世界)


補強を加えるには、更なる軽量化が必要です。
















今日K-314の練習会に乱入して...

優勝旗を始めとするロッド機・シールド機、回転アーム機にボッコボコにされて......
















ウィング両方とも付け根から破損

カウンターステア、両方破損

回転アーム、若干故障(調整で直るレベル)

横展開ユニット、トリガー部破損(巨大化無理)


.....KHK杯、まじめに対策と修理日決めないとヤバイねコレ(==;
フォントトラブルでなかなか更新できずにヤキモキしてましたMMですコンバンハ。

自分の表示だけバグって他でみるとOKって...なんか微妙にむかっ腹が立ちますが、
なんかテンプレート変えたら直ったからOKオーライ。


とりあえず大会後の2週間で何していたかというと....





ドラゴンの頭塗装してただけなんですよね。

しかも微妙に色が悪いときた。

(SDカードが手元に帰ってきたら写真UPの方向で。)

んー写真取れないのもまたヤキモキ。




今後の予定では、一番近いのはKHK杯なのかな?(たしか10月頭)

大会で溜めた欲求不満。去年は仕事忙しくてぜんぜん参加できなかったが、今年は精一杯暴れてくれるわっ!



そして近々、次の2タイプを大会ごとに使い分けて参加していく予定。
(1)回転アームを外してロングロッドとカウンターステアの剛性UP。
(2)回転アームを外して、大型化+特殊ロッド(ランス)による突進系で勝負
(3)ロッドを短くして、小型機のまま回転アームとの使い分けを図る。
(4)巨大化・ロッド共に取り外し、超・軽量化の回転アーム内臓型小型高速機

全部載せようとするから苦しいわけで、各部使い分ければ多彩な機体になるのは大きなメリット♪

あとは現地でつけ外しできる状態のユニット可ができれば完璧だが....(^^; (4)は現地じゃ無理じゃろw
総合火力演習の誘いを断り、一人部屋で養生中のMMですコンニチハ。

さて、大会も終わったところで個人的に思うところがあります。



今回作った新型

前作と名前の違いがGの有無だけで呼びにくい!



もともとはまったく違う名前にしようかと思っていたが、書類提出で考える時間があまりなく、また文字数の制限でKING M@NGOのあとに文字がほとんど入らず、とりあえずモンハンGから拾い付けた名前。

来年も今年をベースに使うことを考えると、やはり変えたほうが判りやすそうだ。

....というわけで何かイイ名前がありましたらコメントかメッセで提案してもらえると嬉しいかもです♪



次の新型は来年か再来年か決めてないが、次の機体は完全にドラゴンじゃなくなる予定。
(せいぜい、機体中心に顔の変わりに象徴となる意匠がついてるレベルだろう。)

愛車のプジョーのブルーライオンイメージをロボにしたくなったもので。

いやまぁ、それでナナ・テスカトリにしてドラゴンとブルーライオンの両方を引き継いでもいいんですけどね別に。

864fda40.jpgfd3d24c4.jpg







重量的に巨大化ユニットを搭載すべきか迷うところだが....重量に余裕あるなら、ついてた方が強いのは間違いあるまい。


概略のデザインとしては、今年のガメゴン失敗段を踏まえ、いっそ初めから戦車にしたくなった。もちろん今年のモノクロ系でデザイン賞取った燐の影響は少なからず受けてるだろうけどw

だから、ちょっとライオン系モチーフの搭載された戦車....といったところか。
モビールスーツの隊長機に装飾がついてるのと同じっすよ。^^
皆様、年一回の一大イベントご苦労様です^^

今年もこの日が過ぎると、どんなに篤くても
夏終わったんだなぁ~と感じずには居られませんね。


今年の夏はずっとノイズクライシスに振り回されていた気もするが、最終試合だけは間違いなく操縦訓練の足りなさがモロに出てるので、この秋で訓練&チューニングに勤しみたいと思いまつ♪


また、皆様お待ちかねの動画については、まだデータが塾長の手元にあり、当分受け取りに行く予定が無いのでスグには作れないっぽいです。....いつものパターンで、シーズンオフに順次作成していく感じですかね。

宇都宮の某人も気長に待ってくれるでしょうと、勝手気ままな判断でしばらく皆を待たせることにしました。w


そうするとこのブログも当分書くネタに困るわけですが....何か技術的にUPして欲しい物とかあるんですかねぇ?
(身内にはほとんど公開してるつもりだし、ピンポイントで指摘していただかないと、技術資料UPするにもまとまりが無くってね。




そういえば今年はカンタンク様がラック式伸縮回転アームを採用してくださったようで、そしてわざわざ実機報告までしていただいて大変参考になりまして、この場を借りてお礼を申し上げます。

普通ならパクられると嫌!っていう人が多いんでしょうが、何分自分の技術は偏りが大きいので、採用できる根性人を選ぶんですよね。
だから採用例を見るとなんか親近感が嬉しくってね♪^^

来年あたりBIGぬっきーあたりがベアカム採用してくれるっぽい雰囲気漂わせていたので、その辺もさりげなく期待していたり。

あとはアレだ。今年の巨大化システムそのものを採用してくれる人さえいれば、現行技術のすべてが、誰かしらに採用していただいてるってことになるので嬉しいんですが....さすがにそこまでやる人はなかなか居ないっすかね。

(ステアリングのブレーキターンについては、誰も採用してくれないと始めから諦めた趣味分類なのでどうでもいいんですよ。)





ところで今年の機体、結果は敗者復活戦4回戦敗退....ですかね。

よく聴く言葉に「特別戦選ばれなかったね。残念ですね」とか「なんでだろうね」「すごいの多かったもんね」とかいろいろ言われてる中、自分もそういう言葉適当に返してましたが、ここで告白。


選ばれなかった理由。それはおそらく、技術でも見た目でもない。(頭の塗装でもない)




予選一回戦で意味不明なノイズトラブル状態の時、

ノイズ暴走の状況を理解せず、聞く耳持たずに「でも60秒のセッティングを...」とか「修理時間は取れません」とかを言い続ける審判に対し、

さっきからノイズでおかしいって言ってるでしょ?人の話を聞け!
クリスタル確認すらさせずにロボの所為にしてさっさと終わらせたいのか!?
(セリフ微妙に違うかも。寝不足で覚えてねぇし)


...と怒鳴ったりしました。

2徹明けでイライラしていたとはいえ、普段ロボ見慣れてない審査員団からしたら印象最悪っすね。



教訓:もうちょっと大会には余裕もって挑みましょう。
タラバさんにバハムートであることを期待され続けた新型M@NGOですが...

いや、たしかにバハムートであれば文句ないっすよ。でもね...




大分出来上がってきて思うんだよ。




ガメゴンにしか見えねぇw
a6e746a9.jpg









<ガメゴン>
初登場のIIIでは出現地域こそ狭いが、なかなかのHPと高い守備力を持つ。
更に呪文の大半が効きにくく、甘い息を吐いて主人公達を眠らせてくる等、嫌な要素を多数備えている難敵である。
Vでは相変わらず守備力は高めなものの、HPと素早さが低めになり、攻撃呪文の耐性が殆ど無くなった。
そのため主人公のバギや、ヘンリーのイオ等で簡単に倒せる。
守りの種を超高確率(1/16)で落とすため、乱獲の対象となることもしばしば。

最初は嫌われ者だが、後に乱獲の対象となるキャラ




いやぁ、モデルはコッチなんですがね。
8dceec35.pngd5be4e88.jpg2b699c94.jpg








ラギアクルスに翼(キャノン?)の生えた亜種



まぁ、顔ぐらいはバハムートっぽくなれるように考えてみまつ。( ̄ω ̄;
ずーっと受け取れないまま2weekぐらい過ぎてしまったMMですコンバンハ。


そして結局郵便局に出向いてようやく手に入れた新品。


2chミキサー



大昔に買った奴は去年の機体専用になったので、今回新品を購入。

もともと操縦は作動ドライブ、片スティック、どちらでもいけるんだが、4chフルで使うときだけはさすがに片スティックにしている。

どちらも使いこなして思うのは、やはり作動ドライブの方が動きやすいってことかな。
細かい操縦の便利さはある。


でも4ch使うとなるとさすがに混乱するんだよね。





両方のタイプで操縦できる反面、神がかり的な操縦技術を持っているわけではないのは難所。もう9年目なのにね。まだまだ経験値足りないのか、センスの問題なのか....(^^;

モルダウレベルの操縦技術が欲しいもんだ。
© [ BLUE MIRAGE - bm-grass ] 忍者ブログ [PR]