忍者ブログ
まったり~の(´ー`)語り~の
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
カウンター
最新CM
[09/06 雪崩]
[05/01 モルジブ]
[04/21 MM]
[04/20 モルジブ]
[04/07 MM]
最新TB
プロフィール
HN:
Morning_moon(別名:M@NGO)
性別:
男性
職業:
自動車関連の設計士
趣味:
川ロボ・ロボフト・自転車・ドライブ
自己紹介:
Morning_moon:HN
M@NGO:川ロボ界の通り名
mail:morning_moon1あっとhotmail.com
ブログ内検索
バーコード
[45] [44] [43] [42] [41] [40] [39] [38] [37] [36] [35]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

IMG_2165.JPG





たしか、最初に買ったRCCがこいつだった気がする。

社会人一年目だったかな?(就職直前だったっけ?)記憶が正しければ丸4年。
買ってすぐハギポタ氏の家に乗り込んで組み上げたのが懐かしい。

その後、モーター換装+バッテリー12V化の改良(改造?)を施して直線ダッシュ時に転びすぎるのが嫌になってダークインパクト買ったっけ。

でも結局一番稼働時間が長かったのはコイツだったかな。横浜の時の家でも、新横浜の時の家でも、実家でも、塾でも......いろいろ走らせたっけ。自作ロボより長寿かもw


そもそも最初なんでコイツ買ったかというと....ステアリングロボのための研究だったっけ。

当時から「全速力→直角ターン」ができる高速旋回可能なステアリングロボを考えてたな。裸腐霊死亞号作った直後の秋に。
そんな時、関東紳士ことnobu氏に4WSのお勧めを聞いたところ、こいつを紹介されて....川ロボ小型機サイズ+540モーター搭載....って点がかなり参考になると思って買ったっけ。

そんな高速旋回を実際に作るに至ったのが、3年半後(去年)の「KING M@NGO」 ....正直、考えてから作るまでが、ここまで長期計画のロボって他になかったな。

KING M@NGOは今手元の一番のお気に入り気(勝てない子ですがw)。


だから、ある意味でマックスクライマーには未練はまったく無いわけですな。





今回、この車両を手放すことにした。

引越しを手伝ってくれた会社の同僚が、お礼代わりにラジコン欲しいとの事で、こいつを渡すことにした。
引越し荷物にまぎれていたこいつを見て、気に入ってしまったらしい。

アンプ、受信機、BODY、アンテナ(インボード)を新調し、
アダプタ型充電器、RCC用2chプロポ、クリスタル1セット、ニッカド7.2V×数本.....(意外と出費でかいな)

モーターはおなじみスーパーストックTZ  7.2Vならこれで十分すぎるだろう。





軽く走らせてみる。 んー....前より遥かに調子がイイ。7.2Vだとさすがにコケないね。

頑丈に作られてるアルミ製のメインシャーシは、年数すぎてもそう簡単に壊れる車体ではない。



新たな持ち主の元に行っても、元気でやれよ。T∀T)ノシ






っていうか、きっと遊び(対戦)相手はMYマシンなんだろうなw
(あげたつもりでも、きっと面倒見続けることになるんだろうなコレw)
PR
コメント
コメントフォーム
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
トラックバック
この記事にトラックバックする:
© [ BLUE MIRAGE - bm-grass ] 忍者ブログ [PR]