忍者ブログ
まったり~の(´ー`)語り~の
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
カウンター
最新CM
[09/06 雪崩]
[05/01 モルジブ]
[04/21 MM]
[04/20 モルジブ]
[04/07 MM]
最新TB
プロフィール
HN:
Morning_moon(別名:M@NGO)
性別:
男性
職業:
自動車関連の設計士
趣味:
川ロボ・ロボフト・自転車・ドライブ
自己紹介:
Morning_moon:HN
M@NGO:川ロボ界の通り名
mail:morning_moon1あっとhotmail.com
ブログ内検索
バーコード
[17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

BD見ました。

とりあえず率直な感想。藤原竜也すげぇ。
(デスノート超えたかな?)

ストーリー的には漫画を知ってると微妙な違いにちょっと残念なところもあるが、それを補って余りある演技力に楽しませていただきました。
総合的には漫画よりもコッチの方が好きだなぁ。

漫画のカイジを知ってる人もそうでない人も、それなりに楽しめる作品なのでオススメ。
PR
最近、遠くに行ってない。未知を開拓してないよね。
...などと鰐と語っていたMMですコンバンハ。

生活に新しい風が入らなくなると、人はどんどん老けるんじゃないかと議論。


そーいえば最近は旅行行ってないなぁ。


開拓といえば、つい最近まではGWに合宿する話があがっていたが、人数不足とか。
やまだーん塾メンツにまみれてどこか行って騒ぎたい人が居れば、いま挙手すれば幸せなGWを送れるかもしれませんよ。^^


んまぁ、もしも合宿延期になった場合はGW前半は旅行にでも行くかね。

GW中盤は里帰り(1・2日?)、後半はMIKO's HOUSEに再度お邪魔する予定だったり。


......アレ?新型の設計 いつやるんだろう??(^_^;
最近、ヘッドホンで音を聞いていると、音質の差にスピーカーを使う気がなくなってくるわけで...

爆音全開ハイテンションでロボ設計しておりますMMですコンバンハ。



そろそろ適当なアンプじゃなくって、ヘッドホン専用アンプとかを調達したくなってくる。
調べてみると、この辺がいいかな?なんて思うものも出てくるが...高価とはいいませんが....やっぱそれなりの値段しますよね。

かといって5000円くらいのを適当に選んで当たりを外すよりも、PSPでヘッドホン再生したほうが音質がはるかに良さそうな気がするのはきっとまだ見ぬ世界を知らないだけなんだろうが....

こういう世界は、結局のところ費やした金額でパフォーマンスが大きく左右されるんかなぁ....?



ちなみに使用しているのヘッドホンはaudio-technicaAD900

秋葉の電気店でかなりの数を聞き比べてみて、店頭の即興で聴ける環境(一般家庭がそろえるレベルの環境)ではコレより上のグレードは差なんてわかんない...ってところを探って買った一品。
(アンプが変われば、もっと上でも聴き分けはできるのかもしれないが....今の自分にはなんとも...)


と、自分ではこだわって選んだ一品なんだが、以前実家に帰って兄上のスピーカーで音楽鑑賞したときは

所詮はヘッドホンの限界か...

と敗北を感じたっけ。
スピーカーで音質求めるとか、もはや田んぼに囲まれた田舎特権でよホント。
(一般人はヘッドホンで我慢するんだ)
本日、ZUND BARというラーメン屋に行ってきました。

会社の後輩に教えてもらった店だが、調べてみると結構有名な店っぽい。

店は全体的にBARと厨房(ステンレス仕立て)を合わせたような雰囲気で
ラーメンは奥深いダシが利いててメチャウマっ!!

今回頼んだのは写真右下の「ZUND BAR クラシック」というメニュー。
具を別に分けて、かつその具の下にはご飯が敷いてあるという、
だし汁&ライスが大好きな日本人のココロをしっかり鷲づかみするかのようなメニュー。

そのほか、この店のチャーシューもまた特徴的で、煮込んだチャーシューをさらに炙ることで香りを引き立てている。

ステンレスの容器は多層構造になっており、中は真空断熱になっているとか。(ちょっと欲しい)


これまで食べたラーメンの中でもBEST3には入るウマさだったぁ@~( ̄▽ ̄


店自体は厚木の山奥(七沢温泉近く)にあり、MMRからは約1時間かかる感じ。

さすがにちょっとめんどくさい距離だが、一度食う価値はあるので暇な方は是非食べてみてください♪^^
547fe995.jpgリング上をもっと速く走るには...

とりあえず足をちょい効率よく大きめに、タイヤに近い動きにして、足裏グリップ高くして、必要なトルクとスピードに設定すれば....手っ取り早く速い機体は作れるだろうね。

それは誰もが考えるところ。

ある程度のスピードまでは、それだけで十分だろうよ。
(むしろそれ以上のスピードは、普通は必要ないんだろうけどさ)


小型機でそれ以上を実施しようとするとさ。




山に乗り上げた瞬間、吹っ飛ぶんだぜ。(^^;

3.5kgの剛体が、リング上の山という名のジャンプ台に乗りあげて飛んでくんだわ。






それでも小型機でスピードを武器に戦うなら、ワンランク上のスピードの世界を目指したいよね。




ところで小型で速いラジコン使ってても、その程度の山でそんなにバランス崩さない気もする。

正面から台に乗り上げる瞬間の衝撃を吸収できるから?








サスも考えておきますかね。...独立...とまではいかなくとも。
今年は88dfdbc9.jpg川ロボも新リングになり、山が複雑になってきた今日この頃。
平地ばかりの頃よりも今のほうがタイヤ溝のような形状の効果が生まれやすいのだろうか?

...などとVXLのタイヤを見ながら妄想していたMMですコンバンハ。


あの角が多いリングでは多少効果発揮するのかなぁ.....


よし

風呂はいりながら妄想しよう。
朝食・トーストにはまっているMMですコンバンハ。

写真のジャムらしきものは、主に実家に帰ったときに阿見アウトレットで購入しているもの。
みんな珍しいと思うんだけど、特にゴマバターがトーストと妙に合うわけで愛用中。
(毎日食べても飽きてないね)

******************

毎週水・金曜日はノー残業デー。
時期的に仕事が落ち着き始めたのもあって、水・金の習慣が復活してきましたと。

普段働きすぎてる自分にとっては、つかの間のうれしい慣例でして、
3ヶ月前から休みがちだった水曜サッカーに久々参戦!!











調子に乗って走りすぎた。(明日は筋肉痛かな)
© [ BLUE MIRAGE - bm-grass ] 忍者ブログ [PR]