忍者ブログ
まったり~の(´ー`)語り~の
カレンダー
04 2024/05 06
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
カウンター
最新CM
[09/06 雪崩]
[05/01 モルジブ]
[04/21 MM]
[04/20 モルジブ]
[04/07 MM]
最新TB
プロフィール
HN:
Morning_moon(別名:M@NGO)
性別:
男性
職業:
自動車関連の設計士
趣味:
川ロボ・ロボフト・自転車・ドライブ
自己紹介:
Morning_moon:HN
M@NGO:川ロボ界の通り名
mail:morning_moon1あっとhotmail.com
ブログ内検索
バーコード
[12] [13] [14] [15] [16] [17] [18]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ふと気が付いたわけですよ。

翼のある竜を作るのに、なんで地面を這いずり回っている恐竜ばかり参考にしているのか?...と。

ってなわけで実在していた翼竜を参考にしてみることにしてみました。
44a0c6be.jpg3dc2b9ca.jpg







いわゆる空飛ぶ恐竜の代表格プテラ先生

とりあえず先にぶっちゃけた感想いいですか?






ムササビじゃん。
0694bd24.jpg






いやだって僕の想像の中のプテラ先生って、
なんか違うんですよ。

手が翼と一体化しているだけならまだ理解できる。
でも足は予想外すぎるぞコレ!?

参考にしたいのは翼であってアンヨじゃないのだよ君ぃ!

ほらアレだ!サイズが小さかったのが悪かった!もっと大きい....それこそ世界最大の翼竜を調べるべきだった!!


んで、ウィキペディア先生に調べてもらったところ
なんと世界最大の翼竜がケツァルコァトルス
とかっていうFF6チックな名前で存在していたらしい。

その名前の由来はアステカ神話とかなんとかとか。
(自分、ギリシャ神話くらいしか知らないのでなんとも)

その骨格がコレ。
f8b5d652.jpg


う~ん。これは期待できるかもしれぬ。




それでは!!その気の赴くままに世界最大の翼竜の姿をとくとご覧あれ...














e5c50031.jpg






















キリンさんだね。しかもムササビ系。

(続く....かもね。)



PR
新年あけおめ。 ̄▽ ̄)ノシ MMですコンバンハ。


さて、昨年の無念を基に検討中の次期M@NGO、
非常に重要となってくるのが全体のバランスなわけで、そんなバランス感覚を学ぶに当たり、

やはり足を持った生き物から学ぼうと考えたわけで....
IMG_1690.jpg





ドラゴンデザイン継続もあり、恐竜モデルを
上野駅内の某科学系雑貨屋にて購入してきましたとさ。(¥980-)

いや、決して頭のデザイン参考にするために、うっかり4個セット買ってしまい、他3個が無駄といわれるのが嫌でこじつけている訳じゃないんだからねっ!全体のバランス見るんだからね!

まぁ、そうは言っても最大の特徴は顔なわけで、やはり顔から順番に見ていくことにしましょう。


まずはゴジラの背中っぽい飾りが特徴のステゴさん。
IMG_1691.jpg




えーなんというか....(カッコ悪い.....っていうとステゴファンに怒られそうなので言いませんが).....顔ちっちゃいっすね。鳥顔っすね。しかも身体より下にありますね。地面に落ちてる餌拾って食ってたんでしょうか?
っていうかこの姿勢がデフォだと呑んだ餌が逆流しねえか?

餌に対してポジティブさを感じない為か、あまり積極的に生きようとしているようには見えません。
(実際は顎に歯があったので、草食ってたんでしょうね)

んまぁ、背中のゴジラ角を参考にしたくなったら見ることにしましょう。



ひき続き、トリケラトプスさん。
IMG_1692.jpg





角2本が前突き出ていて、敵を倒すために生まれてきたかのような顔立ち。イイですね~♪

よく見ると目や鼻などの顔が前方に集まっており、角は頭の後ろから生えてるようなイメージ。後ろから生えているとバランスがとれるのでしょうか?

冠となる骨は、鳥等とは異なり首か生えているような位置関係になっている。うーん...こういうのはイメージに無かったなぁ。

IMG_1693.jpg





首には背角っぽい凸が冠の付け根からずっとついている。
首を筋肉で支えやすくするためにこうなっているのでしょうか?
突進を武器にする為なのか、首が丈夫なんですねぇ。

また、肩甲骨が結構デカイです。身体部の1/3ぐらいの長さはあるんじゃないでしょうか?
それくらいのほうが見た目にもバランスがいい感じだ。足の付け根はロボでも丈夫にしないとね。

続いてウルトラさん。
IMG_1694.jpg





言わずと知れた地上最大の首長竜。そんな子への最初の感想。

頭小せぇ。コイツ絶対に賢くない。(っていうか草食恐竜は全部ゆとりだ。)

IMG_1696.jpg





長い首に重い頭じゃぁ肩こってしょうがないですからね。首の長さに応じて頭って小さくなるんですね。

頭小さいと迫力なんてありませんよね。

つまり、首の長すぎる竜は迫力に欠けるということで。

デザイン決める上では、「これくらいの頭にしたい!」
ってところから、自ずと首の長さは決まってくるのかもしれません。

IMG_1695.jpg







身体の大きさと足の長さってのは、同じくらいがバランスいい感じ。
ロボでは恐竜よりはトカゲスタイル(ティガレックス・スタイル)っぽくなるだろうけど、大きさのバランスとしては参考になるかも。

次回作が横長機体になったら、身体は縦にも横にも増やした方がバランスとれそうだ。


んで、最後は本命のティラノザウルス。
(ジュラシックパークではT-レックスって言ってたっけかな?どっちが正しいんだろうか。)

IMG_1700.jpgIMG_1699.JPGIMG_1698.JPG






結局コレが一番近いスタイルになる予定なんだが、予想外な内容が多かったので収穫はアリということで。


今回4種の中で、唯一の「二足歩行する生き物」。

でもね、顔が前のめりになっていて、頭が重くなっていくのを支えられない構造になっているから、脳が大きくなる方向に進化するとは到底考えにくいのが欠点。つまり....

強そうな骨格してるけど、「頭悪そう」なのはどうしようもないんでしょうかね?....と。
(まーだゴジラの方が頭イイですよきっと。)

ましてや実は目が横に付いているとか、ホントに獲物を狩ることが出来ていたのかが疑問な形。「死体だけを食い繋いで生きていた」といわれるのも無理は無いですね。


でもいいんですよ。ロボはトカゲスタイルなんで。ティガレックスもどきなんで。






あ....翼の骨格モデルないじゃん。

(......続く......かも)
いわゆるVテール使ってます。
Vテールミキサーって、いろいろ種類ありますが、自分はコレが小型でオススメ♪

.....んで、KING M@NGOではこれとステアリングを併用しています。


ただ一つ思うこともある。




ステアリングとVテールを併用する場合、スティックの動作との兼ね合いをしっかり考えた方がいいですね。

やっぱメインは超信地旋回が可能なVテールを左十字に振り分けるわけで、

すこし大きく回るステアリングは右スティックの横に割り当てる事になるわけで、それが自然な選択肢で、むしろそれ以外に選択肢ないわけで.....



アームが右スティックの縦に割り当てられるわけですよ。






正直、アームだけはやりにくい。
今夜はKING M@NGOの象徴的部品の一つである「顔」について。

0895f3e0.JPGdade9426.JPG8bce9e04.JPG






えー、見て解るとおり、ほとんどはめ込みで構成されておりまつ。
おまけに内側はほとんどポケット加工ときた。

3mm厚の2024を贅沢に使用して作れらた頭部品、コレ一個で重量56g超


サーボ1個載せられるよコンチクショー(`□´



んまぁ、デザインに重量がどうとか言い始めたら価値が薄れるんで、もっと中身の話に。

そもそものコンセプトは某携帯狩人ゲームのボスキャラこと黒ミラボレアスだったはずだが、気が付いたら全然ちがうデザインになっていたのは深く突っ込まない。

最終的に曲線美学はコレを参考に研究してました。全然かわっちゃったけどさぁ。




そんなドラゴンデザイン、一部コアなマニアにウケ良かったんでよしとしておく。


でも釈然としないんですよね。







これ、中高年の方々にはキングギドラに見えるのか?(謎
今夜も新横浜よりお送りしておりますMMですコンバンハ。

今日はフレーム構成について。

前作M@NGOもそうだが、伸縮アームを始めた頃あたりから、3次元的にフレームを組みようになってきている。特に今回のステアリング周りには多様しているのだが、強度の大半をネジではなく嵌め込みで担っている。
5500f778.JPG2c4563e7.JPG





これがなかなか丈夫で、最後の外れ防止部分のみにネジを使うことでガッチリ固定。

組みつけ方とか気にするようになるんだけどね。ネジ少ないのは分解組み立てが楽ですよ。
それと意外と軽く作れるのも魅力。3次元に力を逃がせるもんね♪



ただし欠点もある。それは変形したとき。下手すると外せなくなるので。
最近は特にHV-MAXXとか変態系パワーが一部流行っているので故障は免れない。

多少潰れても外れるように組むのがコツってことです。^^
学発いってきました。

最近ではエンターテイメントとしての動画編集が主でしたが、次回のコンセプト的にも気になるロボが一台いましたので調査。



そのロボ名は「フリージア」


理由「なんであんなに速いの???(@w@;)

http://7.pro.tok2.com/~morudau/upload/upload.html

KING M@NGOも決して負けてはいないはずだが、動きの軽快さが明らかにワンランク上なんですよねフリージア。

やっぱ総重量or足ユニットの軽量化っすかねぇ。それ以外に秘密があるなら非常に気になるが....


もっとイロイロ煮詰め時?
(毎度毎度夢詰め込むしぃ、軽量化はムリな話さぁ~)




ところで換装用タイヤの使用用途についてはサイズの都合によりEXに変更予定。
(っつーかEX自体がホントに川ロボより先に作るのかは気分次第。)


やりたいこと、ありすぎだぁ~
d761bedb.JPG821baf72.jpg






まいど。最近CADのアングルに凝り始めたMMですコンバンワ。


さて、1月のアレに向けて、タイヤ換装ユニットを考えている今日この頃。

TAMIYA DF-03用タイヤ(ダークインパクト用) 厚さ33 外径Φ86 
IMG_1563.JPGIMG_1561.JPG





さてはて、こいつを換装するためには.....( ̄ー ̄;
© [ BLUE MIRAGE - bm-grass ] 忍者ブログ [PR]